用語集

この加盟店規程、及び本契約において、以下の定義された用語を適用します。他の定義された用語は「」を用いて加盟店規程の本文中に表記しており、それらの用語が出てくる規定だけではなく、本文書全体で適用します。

アカウントステータスチェック
 

 

承認リクエストの一種で、メッセージ上のカード番号で表されるカードアカウントが有効かどうかを発行者に問い合わせるために使用されます。 アカウントステータスチェックは、例えば、交通機関が、交通機関事業者の端末で、交通機関非接触型決済(コンタクトレス)取引に関連するカードアカウントのステータスを確認するために使用されます。

前払い立替払金

加盟店がカード会員に物品またはサービスの提供をする前に全額の支払いがなされる立替払金をいいます。

関連会社

関連当事者を支配し、もしくは関連当事者の支配を受け、または関連当事者と共通の経営下にある事業体をいい、子会社を含みます。

関連航空会社

航空会社が以下を行うことをフランチャイズまたは類似する書面の契約を交わしており、航空加盟店が航空会社コード合意書を共有するライセンス提供を受けた旅客航空輸送会社。(a)航空加盟店の所有する商標及びロゴを使用して運営する、 (b)航空加盟店の関連会社であることを公にして運営する、(c)航空加盟店の名前及び識別番号が付された在庫チケットを活用する、及び(d)航空加盟店が規定する運営及び顧客サービス基準に遵守することが義務付けられている。航空会社加盟店の関連航空会社は、全体として航空会社関連グループと呼ばれ、関連航空会社は地域または小規模航空会社であると理解され、同意したものとします。

代理店

加盟店の物品またはサービスを販売する、加盟店の従業員ではないチケット、旅行または関連サービス販売代理店またはその他代理店をいいます。

合算立替払金

支払のための立替払金を決済請求する前に、一つのカードに発生した複数の少額の購入または払戻(またはその両方)を一つに合算統合した立替払金をいいます。

合算交通機関立替払金
 

 

支払のための立替払金を決済請求する前に、一つのカードに発生した複数の小額の交通機関非接触型決済(コンタクトレス)取引を、一つに合算統合した立替払金をいいます。

本契約

アメリカン・エキスプレスカードの取扱いに関する契約及び加盟店規程を総称したもの。

アメリカン・エキスプレスカード

アメリカン・エキスプレスあるいは関連会社のマークが付記され、American Express Company、その関連会社またはこれらの者からライセンス提供を受けた者により発行または提供されたカード、電子的なアカウントアクセスデバイス、その他仮想的、電子的または物理的な支払機器またはサービスのことです。カードには第三者の発行者が発行したカードまたは他のアクセスデバイスも含まれます。本契約において、カードに関連する「立替払金」及び「取消」という用語の使用は、互いに代替可能です。

アメリカン・エキスプレスネットワークまたはネットワーク
 

 

カードを取り扱う加盟店のネットワーク、およびこのネットワークとアメリカン・エキスプレス・ブランドを支える運営、サービス提供、システム、マーケティングのインフラ。

アメリカン・エキスプレスSafeKeyプログラム

オンライン取引のためにより強いセキュリティを提供するよう設計された業界標準認証ツール。

アメリカン・エキスプレス技術仕様

当社が随時改定することがある「当社仕様」(アメリカン・エキスプレス・グローバル・クレジット承認ガイドグローバル・ファイナンシャル決済請求ガイドBIN範囲仕様グローバル店子販売店ファイル及びセキュアファイル転送プロトコル・クイック・レファレンス・ガイドを含む)を参照してください。

適用法

(i) 加盟店または当社またはそのいずれかの関連会社に適宜適用される現行の法令、規則、法規、条例、または下位の法律、(ii) 適宜適用される慣習法、(iii) 拘束力のある裁判所命令、判決または布告、及び (iv) 取締官またはその他政府または政府機関または領土、またはその他国家、連邦政府、連合体、州、県または地方自治体の政府機関が制定するまたは与える拘束力のあるすべての指令、方針、規定、または命令をいいます。

アプリケーション取引立替払金

特に携帯電話またはタブレットでの使用のために設計されたアプリケーションを通して行われた立替払金をいいます。

承認/承認済み
 

 

加盟店からの承認の要求に応じて承認を付与するメッセージで、承認またはその他のインジケータで構成されます。

承認

当社または随時当社が指定し認定した第三者により与えられた承認番号の形式で、本契約で定める立替払金の承認を取得する手続をいいます。

承認期間
 

 

別のアカウントステータスチェックまたは承認が必要となる前に、承認された承認が交通機関の購入に有効な日数です。

回避可能返還請求

カード取扱い手続が遵守されれば回避可能だった紛議のある立替払金をいいます。

銀行口座

加盟店または加盟店の関連会社が銀行または他の金融機関で保有している口座。

発行者識別番号(BIN)

カード発行者を識別するためにカードに使用される6桁の番号であって、カード口座番号またはトークンの最初の6桁として使用されます。

請求書支払サービス業者

カード会員に代わって請求書の支払いを行うためにカード会員が利用する加盟店。請求書支払サービス業者(BPP)はカード会員のアカウントに請求し、銀行送金、小切手または電信送金など他の手段により請求書で特定されている適格最終受益者に支払います。

購入者支払い(BIP)取引

BIPを通して処理された支払い指示ファイルを介して利用できる支払い取引をいいます。

カード保有者データ

PCI DSSの当時の最新版用語集に掲載されている意味です。

カード保有者本人確認方法(CVM)

カードまたはモバイルデバイスを提示している人がアプリケーションが発行された当人であることを確認するために行われるアメリカン・エキスプレスの方法によるカード会員の本人確認をいいます。

カード会員

カードを保有する組織または個人(カード表面に名前がエンボスされている、またはエンボスされていない場合は印刷されている)であり、カードに名前がエンボスされている場合はカードに名前が表示されているカード会員をいいます。

カード会員開始取引(CIT)

カード会員が直接関与する取引。

カード会員情報

アメリカン・エキスプレスのカード会員及びカード取引に関する情報をいい、氏名、住所、カード番号、及びカード識別番号(CID)を含みます。

カード識別番号(CID)

カード表面に印刷された複数桁の数字をいいます。

カード非提示立替払金

購入時にカードの提示がない立替払金(例:郵便、電話、インターネットを介したまたはデジタルウォレットアプリケーションによる取引を含むが、デジタルウォレット非接触型取引(コンタクトレス)を含まないデジタルによる立替払金)をいいます。

カード非提示返還請求

不正であったと紛議が申し立てられたカード非提示立替払金に対する返還請求をいいます。

カード提示立替払金

購入時にカードが提示される立替払金で、対面販売立替払金及び無人端末を使用した立替払金を含みます。

返還請求

動詞として使用される場合、当社の有する以下の権利を意味します: (i) 当社が、本契約に基づく支払いからの控除、保留、差し引き、または相殺(もしくは加盟店の銀行口座からの引き落とし)により、 または加盟店または指定店舗に当社に支払う義務を通知することにより、加盟店へ支払った立替払金またはその他の金額の返還を加盟店に求めることであり、その場合これは迅速かつ完全に行われなければなりません。または(ii)当社が加盟店に支払っていない立替払金の取り消し。名詞の場合、加盟店が返還すべきまたは取り消された立替払金の金額をいいます。当社の資料内で「全額返還」と呼ばれることもあります。

返還請求保護基準値
 

 

承認に対して決済され、返還請求から保護される、合算された1つまたは複数の交通機関取引の最大値。

立替払金

カードでなされる支払いまたは購入をいいます。

立替払金データ/取消データ

2.4項「売上票または取消伝票」の一覧にある一つ以上のデータ要素をいいます。

売上票

当社の要件に適合する立替払金の記録をいいます。当社の資料内で立替払金記録またはROCと呼ばれることもあります。

ICチップ

カードに内蔵された集積化マイクロチップをいい、カード会員及びカード番号情報を含みます。

ICチップ&PIN対応国

POSシステムがICチップ&PIN取引を処理できなければならない国。8章「国別規程」を参照してください。

ICチップ&PIN取引

PINにより認証されたICカード支払いをいいます。

ICカード

データを保存(カード会員情報を含む)するチップが内蔵されたカードであり、POSシステムが立替払金処理を容易に行うために読み取ることのできるものをいいます。当社の資料内で「スマートカード」、「EMVカード」、または「ICC」、または「集積回路カード」と呼ばれることもあります。

ICカードデータ

ICカードのチップに含まれる情報で、取引を処理するために使用されます。

説得力のある証拠
 

 

カード会員が取引に関与し、物品もしくはサービスを受け取り、または取引から利益を得たことを証明する裏付けとして、加盟店が提供する追加の種類の書類。

ICチップのみ対応の国

IC カード取引をPOS システムが処理できなければならないがPIN による認証を必要としない国。

CDCVM

アメリカン・エキスプレスが認定し、承認したカード保有者の本人確認方法をいい、会員本人であることはモバイル機器上で証明され、立替払金の承認データにてアメリカン・エキスプレスのカード発行者に提供されます。

消費者提示型クイックレスポンス (CPQR)

カード会員がモバイル機器上のカード発行者のアプリケーションを使用してQRコードを生成し、それをPOS装置でスキャンする取引。

非接触型決済(コンタクトレス)

ラジオ周波を通信できる部品を持つカードまたはモバイル機器がラジオ周波数に対応するPOS機器と通信することにより取引が開始される取引環境をいいます。

非接触型決済テクノロジー

対面立替払金の形で非接触型決済(コンタクトレス)によりICカードまたはモバイル機器からPOSシステムへ立替払金データを転送することができるテクノロジー。

加盟店関係者

加盟店の従業員、代理店、代表者、下請契約者、プロセッサー、サービスプロパイダー、POS設備(POS)またはPOSシステムまたは決済処理ソリューションの供給事業者、加盟店のアメリカン・エキスプレス加盟店アカウントと関連付けられている事業体、及び本契約に基づいて加盟店がカード保有者データまたは機密認証データ(あるいは両方)を提供している業務提携先企業などのいずれかあるいは全部を指します。当社の資料では「ベンダ」ということがあります。

クレデンシャル・オン・ファイル

加盟店により保存されるカード会員のアカウントデータで、PANまたはトークンが含まれますがこれらに限定されません。加盟店は、クレデンシャル・オン・ファイルを保存して加盟店開始決済を開始でき、カード会員は、クレデンシャル・オン・ファイルを使用してカード会員開始取引を開始できます。

取消

カードで行われた購入または支払について、加盟店がカード会員に払戻す立替払金の金額のことをいいます。

取消伝票

当社の要件に適合する立替払金データを含む取消の記録。

暗号通貨
 

 

デジタル・トークン建ての取引を決済請求及び検証するためにブロックチェーン技術と暗号技術を採用した為替手段、価値の単位または貯蔵として認識されているデジタル資産。

消費者起動型端末 (CAT)

無人のPOSシステム(例えば、「スタンドで支払う」タイプの燃料給油機または自動販売機)。当社の資料では「セルフサービス端末」ということがあります。

データセキュリティ運営方針(DSOP)

インターナショナル加盟店規程のデータセキュリティ運営方針(DSOP)に記載されているアメリカン・エキスプレスデータセキュリティ方針。

デビットカード

アメリカン・エキスプレスのマークがなく第三者発行者名またはマークのあるカードを除く、要求払預金、当座、普通預金または同種の口座にアクセスするすべてのカード。アクセスされた口座から取引が精算されます。デビットカードはプリペイドカードではありません。

承認拒否保護基準値
 

 

交通機関非接触型決済(コンタクトレス)取引の承認が拒否された後に決済できる最大金額。

後送品立替払金

1回の購入に対して、2つの別々の売上票を作成し、決済請求しなければならない購入。最初の売上票はデポジットまたは頭金用で、2回目の売上票は購入の残高用。

拒否リスト
 

 

アカウントステータスチェックまたは承認が拒否されたカード番号のリストで、その後に承認されたものはリストから削除されます。

デジタル納品取引
 

 

インターネット上で購入されたデジタル商品またはサービスを、インターネットまたは電子ネットワークのダウンロードまたはその他のファイル転送プロセス(例:画像やソフトウェアのダウンロード)を介して納品すること。当社の資料では「インターネット電子納品取引」ということがあります。

デジタル商品またはサービス

インターネットまたは別のファイル転送プロセスを介してダウンロードまたはアクセスされるデジタル商品またはサービス(映画、アプリケーション、 ゲーム、ウイルススキャンソフトウェアなど)。

デジタル注文

ウェブサイトの支払いページを経由して立替払金データを取得し、物品またはサービスの支払いがインターネット、Eメール、イントラネット、エクストラネット、EDIまたは他のデジタルネットワークで行われるものをいいます。これには、インターネットによる立替払金やアプリケーションによる立替払金が含まれます。当社の資料では「インターネット注文」ということがあります。

デジタルウォレット・アプリケーション取引

モバイル機器上のブラウザまたは加盟店アプリケーションにてデジタルウォレットを利用し実行する取引をいい、非接触型決済テクノロジーを通すものではありません。

デジタルウォレット・コンタクトレス取引

モバイル機器のデジタルウォレットを当社仕様に従った非接触取引対応POS機器を通して実行する非接触取引をいいます。

デジタルウォレット事業者
 

 

デジタルウォレット事業者(DWO)とは、7.2項「間接信用販売加盟店モデル」に定める1つ以上の取引タイプを通じて、カード会員が購入または送金を行うことができる支払アプリケーションを運営する間接信用販売加盟店をいいます。

加盟店手数料

加盟店の申込書または本契約の他の場所に記載されているカードの取扱いに対して当社が請求する金額をいい、その金額は次のとおりです。 (i)立替払金の額面の一定の割合(加盟店手数料率); (ii)取引ごとの定額料金。 (iii)年会費。 または(iv)(i)〜(iii)の任意の組み合わせ。しばしば当社の資料では「加盟店手数料率」、「割引率」、「加盟店サービス料」、または「サービス料金」と呼ばれます。

紛議のある立替払金

クレーム、不服申立て、または疑義が提起された立替払金(またはその一部)。

電子商取引の取引

インターネット、アプリケーション、またはパーソナルコンピュータまたはモバイル機器上の電子ネットワークを使用した物理的またはデジタルの商品やサービスの購入。これには、インターネット取引またはデジタルウォレット・アプリケーション取引が含まれますが、これらに限定されません。

電子商取引インジケータ(ECI)

SafeKey認証の結果を示したSafeKey立替払金に関連したデータ要素。

EMV仕様

EMVCo, LLCが発行する仕様で、以下のURLで閲覧することができます。www.emvco.com

最終受益者

間接信用販売加盟店から支払を受ける第三者の事業体。最終受益者は間接信用販売加盟店からカード情報を受領しません。最終受益者は別途直接カードを取り扱う加盟店である場合もあります。

指定店舗

加盟店と加盟店の関連会社の各店舗、ショップ、アウトレット、ウェブサイト、デジタルネットワーク、及び将来採用する方法を含む物品やサービスを販売するためのあらゆる方法を使用する他のポイント・オブ・セールスのすべてを指します。しばしば当社の資料では、「加盟店」、「SE」、または「サービス指定店舗」と呼ばれます。

指定店舗番号

それぞれの指定店舗に当社が割り当てる固有の番号を指します。加盟店に複数の指定店舗がある場合、それぞれに別個の指定店舗番号を割り当てます。当社の資料ではしばしば「加盟店番号」または「SE番号」と呼ばれます。

見積もり承認

最終決済請求額と異なる見積額についての承認。

Expresspay

Expresspayアプリケーションを含むICカードまたはモバイル機器と、Expresspay対応のPOS機器との間の非接触型決済(コンタクトレス)取引を容易にするためのアメリカン・エキスプレス内のプログラム。

要承認基準額

それを超える場合に加盟店が承認を得なければならない立替払金の金額をいいます。

不正全額償還プログラム

カード会員が不正行為またはその疑いに基づいて何らかの理由で立替払金に紛議を提起する場合、返還請求権を行使するという当社の判断を取り消す要求をする権利を付与せず、当社から事前に問い合わせることなく、返還請求権を行使できるようにするプログラムを指します。

不正取引比率

該当するSafeKey実装ガイドに含まれたパラメーターに従ってアメリカン・エキスプレスが決定する一定の期間中の加盟店の立替払金全額に対する不正取引全額の計算。

間接信用販売加盟店

アメリカン・エキスプレスと複数の第三者の適格最終受益者への支払を可能にする契約を結んでいる決済仲介者。間接信用販売加盟店はカードを取り扱うもののカード情報を最終受益者には送らず、銀行送金、小切手または電信送金など他の手段により適格最終受益者に支払います。

対面立替払金

カード本体、またはデジタルウォレットの非接触型決済(コンタクトレス)取引の場合モバイル機器が、POS装置で提示される立替払金(CATで行われた立替払金を含む)をいいます。当社の資料ではしばしば「カード提示立替払金」とも呼ばれます。

分割決済取引
 

 

一定期間にわたる一連の分割決済のうち、1回の分割決済を表す取引をいいます(当社の資料では「後払い」と呼ばれることもあります)。

インターネット立替払金

加盟店のウェブサイトまたは指定店舗の関連ウェブサイトを通じて、インターネット経由でウェブブラウザを介して行われる立替払金をいいます。これには、アプリケーションによる支払いは含まれません。

発行者

アメリカン・エキスプレスまたはアメリカン・エキスプレス関連会社によりカードの発行及びカード発行事業を行うことのライセンスを受けた事業体(アメリカン・エキスプレスとその関連会社を含む)をいいます。

現地通貨

立替払金が発生したまたは取消が実施された国の通貨。

マーケットプレイス

明確にブランド名が付いているプラットフォーム(例、ウェブサイトやモバイルアプリ)上で、カード会員が複数の最終受益者の中から購入し、同じプラットフォームで当該購入の支払を行うことができるようにしている加盟店。

マーク

名称、ロゴ、ドメイン名、サービスマーク、商標、キャッチフレーズまたは他の独占使用にかかる称号。

CVMレス非接触型取引の上限金額

非接触型決済テクノロジーを使用して処理される立替払金額上限。

加盟店アカウント

本契約を締結することにより当社に設定されたアカウント。

加盟店カテゴリーコード(MCC)

加盟店が事業を行っている業種を識別する4桁のコード。

加盟店開始決済(MIT)

カード会員と加盟店との間の事前の合意に基づく取引で、加盟店がファイル上のクレデンシャル・オン・ファイルを使用することにより、カード会員が直接関与することなく開始されます。

店舗提示型クイックレスポンス(MPQR)

モバイル機器にあるカード発行者アプリケーションを利用して店舗提示型QRコードを読み込むことによってカード会員が取引を開始するIOP取引を言います。

モバイル機器

デジタルウォレット支払いを実行できるアメリカン・エキスプレスにより認められている電子機器。これには、携帯電話、タブレットコンピューター、ウェアラブル電子デバイスが含まれますが、これらに限定されません。

モバイルポイントオブセールス(MPOS)

携帯電話またはWi-Fiデータ接続を備えた市販のモバイルコンピューティングデバイスで構成されるシステム(電話、タブレット、ラップトップなど)で、カード読み取り周辺機器と組み合わせて使用して、接触型及び/または非接触型取引を受け入れるシステム。

CVMレスプログラム

指定店舗がカード会員から署名またはCVMを求めないことを許容するプログラム。

ICカード以外のカード

カード会員及び口座情報を収納した集積化マイクロチップのないカード。

ICチップ非対応国

取引にチップまたはチップ及びPINが必要とされない国。

オリジナルトランザクション識別子(O-TID)

カード会員開始取引の承認要求中にAEGNによって生成されたトランザクション識別子(TID)。これは、後続のすべての加盟店開始決済をオリジナルのカード会員開始取引に結びつけます。

その他の契約

本契約を除く、(i)加盟店または加盟店の関連会社と(ii)当社または当社の関連会社との間で締結されるその他の契約。

その他の支払い手段

チャージカード、クレジットカード、デビットカード、ストアドバリューカード、スマートカード、他の支払いカード、外国通貨口座、口座アクセスデバイス、またはその他支払いのための手段、サービスまたは製品であって、カード以外のもの。

ペイメントアプリケーション

PCI ペイメントアプリケーションデータセキュリティ基準の最新版用語集に掲載されています。これは次のURLで閲覧できます。 www.pcisecuritystandards.org

ペイメントファシリテーター

第三者(店子販売店)を代理してカード取扱を提供するビジネスモデルを有する事業体。従前当社の資料では「包括加盟店」、「支払いサービスプロバイダー」または「PSP」と表されてきました。

決済サービス

カード会員と店子販売店の間の取引に関連して提供される決済サービスのことであって、当該サービスを提供する事業体である(店子販売店ではない)加盟店が伝票の加盟店となり、加盟店の加盟店番号を使用して取引の決済請求を行い、当社から(その他のものを含め)立替払金の支払いを受けることになります。

PCI認定済み

PIN入力装置またはペイメントアプリケーション(あるいは両方)が設置時点で、PCI SSCが管理する承認された会社及びプロバイダに掲載されていることをいいます。これは以下のURLで閲覧できます。 www.pcisecuritystandards.org

PCI PINセキュリティ要件

ペイメントカード業界PINセキュリティ要件をいいます。これは次のURLで閲覧できます。 www.pcisecuritystandards.org

個人間取引(P2P)
 

 

ペイメントアプリケーションの登録ユーザーとの間で送金したり受け取ったりする取引をいいます。

個人情報

加盟店が本契約を遂行するにあたり収集または保有する個人に関する情報でプライバシー法で規定する意味を持つもの。個人情報には、加盟店が受領またはアクセスするアメリカン・エキスプレスカード会員の情報、当社が受領またはアクセスする加盟店(加盟店が個人の場合)及びアプリケーションやカードの取扱いに際して提供される加盟店の従業員の詳細情報が含まれますが、それに限定されるものではありません。

PIN

暗証番号をいいます。

PIN入力装置

PCI PINトランザクションセキュリティ(PTS)、加盟店端末装置(POI)、モジュラーセキュリティ要件の最新版用語集に掲載されています。これは以下のURLで閲覧可能です。 www.pcisecuritystandards.org

POSシステム

情報処理システムまたは設備をいい、承認取得や取引データ収集などのために加盟店で使用されている端末、パソコン、レジ、非接触リーダー、モバイルポイントオブセールス(MPOS)、支払エンジンまたは処理を含みます。

プリペイドカード

「プリペイド」と表記されているカード、または当社が随時加盟店に通知する識別要素を搭載しているカード。

主要口座番号(PAN)

顧客関係を識別する数列。割り当てられた番号はカード発行者及びカード会員の両方を識別します。

プライバシー法

個人情報保護法及びプライバシーまたは個人情報の保護に関する日本国内またはその他地域における法的規制または遵守事項で、アメリカン・エキスプレスまたは加盟店が従わなければならないもの。

プロセッサまたは決済代行業者

承認を取得し、立替払金の決済請求または取消を当社に提出する加盟店が雇い、当社が承認した仲介する第三者。

クイックレスポンス(QR)コード

デジタル支払いを可能にするなど特定の目的のために抽出及び使用できる二次元の静的または動的機械読取り式のバーコード。

伝票保持期間

売上票または取消伝票の原本または電子的に保存したもの、及び取引を裏付ける全ての文書及びデータを加盟店が保持することが求められる期間で、随時通知されるもの。

登録型決済立替払金

一連の個別の購入や支払いのため自動的に立替払金を繰り返すためにカード会員に提供されているオプション。

回答期間

当社が求める情報を含む回答を提供するために当社が連絡したときから必要な時間で、随時通知されるもの。

リスク緩和テクノロジー

アメリカン・エキスプレスによって決定される、アメリカン・エキスプレス・カード保有者のデータ及び機密認証データのセキュリティを向上させるテクノロジーソリューション。リスク緩和テクノロジーとして適格となるためには、加盟店はその設計及び使用目的にしたがって、当該テクノロジーを有効に活用していることを実証する必要があります。例として、 EMV、ポイントツーポイント暗号化、トークン化が挙げられます。

SafeKey試行

加盟店がリクエストするAESKプログラムに従ったカード会員の本人認証で、カード発行者またはアメリカン・エキスプレスネットワークのいずれかから試行の証拠としてECI 6を受領したものをいいます。本定義の目的のため、「認証できません」という回答表示、すなわちECI 7は試行の証拠とはなりません。

SafeKey認証

加盟店がリクエストするAESKプログラムに従ったカード会員の本人認証で、カード発行者またはアメリカン・エキスプレスネットワークのいずれかから認証の証拠としてECI 5を受領したものをいいます。

SafeKey立替払金

SafeKeyプログラムを通して認証された立替払金。

サービスプロバイダー

認可されたプロセッサー、第三者プロセッサー、ゲートウエイプロバイダー、POSシステムのインテグレーター、及び加盟店に対してPOSシステムあるいは他の決済処理ソリューションまたはサービスを提供するプロバイダーのことです。

当社仕様

立替払金の承認及び決済請求を含むアメリカン・エキスプレスのネットワーク及び電子取引処理への接続に関する必須、条件付き、または選択的要件の一式で、随時改定されることがあります。www.americanexpress.com/merchantspecsにおいて、またはアメリカン・エキスプレスの相談窓口へ要請することで入手できます。当社の資料では時折「アメリカン・エキスプレス技術仕様」または「技術仕様」と表されています。

店子販売店

加盟店が任命し、店子販売店契約を締結した第三者事業体(または物品の販売者)。

店子販売店データ

アメリカン・エキスプレス技術仕様に規定されている店子販売店の代表者の氏名、住所及び電子メールアドレス、法人番号、氏名及び社会保障番号を含むがこれに限定されない、必須、条件付き、任意の要件。明確に示すと、店子販売店データは取引データを含みません。

店子販売店情報インターフェース

アメリカン・エキスプレス技術仕様に規定されている店子販売店データ要件を含むすべてのフォーマット(セキュアファイル転送プロトコル(SFTP)、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)または他の方法により転送されるデータファイルを含むが、これに限定されない)。グローバル店子販売店ファイルや店子販売店獲得APIは店子販売店情報インターフェースフォーマットの一例です。

店子販売店希望者
 

 

カード取扱いを代行する権限を持つ第三者を介して、ポイントオブセールスでのカードの取り扱いを希望する商品・サービスの販売者。

段階的 Back-to-Back 取引
 

 

カード会員がカードを使用して、最終受益者に対してリアルタイムで特定の購入のためにペイメントアプリケーションに資金を提供することができる取引(すなわち、ウェブサイトまたはモバイルアプリケーション)。

ストアドバリュー取引
 

 

後の支払いのために、資金をペイメントアプリケーションにチャージする取引。 これには単独または複数の最終受益者での物品及びサービスの購入が含まれます。 当社の資料では「トップアップウォレット」と呼ばれることもあります。

強化顧客認証(SCA)

独立した二つ以上の要素を使用し、一個の要素の欠陥が他方の要素の信頼性を損なわない認証で、その要素が以下の分類の二つ以上に当てはまるものをいいます。 (i)カード会員のみが知っているもの、(ii)カード会員のみが保有しているもの、及び(iii)カード会員固有のもの。

決済請求
 

 

加盟店が当社に送信する取引データの収集。

決済請求の頻度
 

 

交通機関取引において、決済請求が必要となるまでに合算可能な最大日数。

第三者発行者

本契約に基づいて加盟店が取扱いに合意したカードの第三者カード発行者。

トークン

PANに代わるサロゲート値。

取引

カードで行われた立替払金や取消。

交通機関非接触型決済(コンタクトレス)取引
 

 

交通機関システムへの入場や利用を目的とした非接触型決済(コンタクトレス)(「Expresspay」も参照)取引。

伝送データ

以下を含めるという要件があることを除いてカード保有者データと同じ。 カード会員の氏名、有効期限、カード会員の署名(取得した場合)、そして加盟店が払戻を認めない方針の場合、「払戻不可」の文言。

仮想通貨

国家の通貨同盟により発行されていない経済的通貨単位。 仮想通貨は2人以上の個人または事業体間で為替手段または経済的価値の移動として受け入れられるものの、真正の通貨の特性を持たないことがある。

当社、当社の

本契約に定義されている加盟店の国で該当するアメリカン・エキスプレスの企業体。

加盟店または加盟店の

本 契約に基づいてカードを取り扱う会社、提携企業、個人承認または他の法的事業体と同じ業種及びそれぞれの指定店舗で事業を行う関連会社。